メフォスでは、2024年12月時点で、約3,500名の管理栄養士・栄養士が、全国で活躍しています。
当社の幅広い事業フィールドで働く栄養士が、どのような想いで食事を提供しているのか、ご紹介します。
2017年入社 栄養士 谷 香菜
現在までの仕事について
(前職)2013年~2017年 別の給食受託会社の福祉施設、病院に勤務
調理、盛付、洗浄などの厨房業務全般に加えて、献立作成や発注などの事務作業を担当。
2017年~2020年 メフォスに入社しこども園で勤務、入社半年後には事業所責任者に抜擢
ワークライフバランスや今後のキャリアを考え、メフォスに入社。こども園にて新たにアレルギー対応を経験。入社して約半年後には事業所責任者となり、厨房業務全般、事務作業に加えて、シフト管理やクライアントとの窓口も担当。
2020年 別のこども園に異動、事業所責任者として勤務
スキルアップのためより規模の大きなこども園へ異動。園ごとに調理法や切り方が異なることを学ぶ。また、食育活動にも挑戦。手洗いの大切さや栄養素などについて伝え、食事からだけでなく、様々な体験を通して食への関心を引き出す活動に取り組む。
2021年 産前産後休業・育児休業を取得(約1年間)
2022年~現在 育休より復帰後、こども園で事業所責任者として勤務
仕事と育児を両立しながら、事業所責任者として日々奮闘中。子どもたちが楽しく食べられるメニューの開発や、作業効率化を図るためのマニュアル作成等に注力している。
自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる
◎前職も給食委託会社で働かれていたということですが、メフォスへの入社を決めた理由は何ですか?
以前勤めていた会社では、近隣で福祉施設と病院以外の施設を受託していなかったのですが、他の分野の経験も積んでみたいと考えるようになったのがきっかけでした。メフォスは、保育園・幼稚園・学校・社員食堂・病院・福祉施設と幅広い分野の施設を受託していることを知り、さまざまな経験ができる点に、魅力を感じました。また、結婚・出産などのライフプランとキャリアプランを考えた際に、メフォスでは仕事と育児を両立している先輩社員がたくさんいることも安心材料となり、入社を決めました。
◎メフォスに入社して初めてこども園分野を経験されたかと思いますが、大変だったことはありますか?
初めて経験する分野のため、作業に慣れるまでは全てが大変でしたが、特にアレルギー食の対応に苦戦しました。アレルギーの原因物質であるアレルゲンを複数持っている子どもたちへの代替食や食材の組み合わせを考えるのが難しく、今でも日々試行錯誤しています。また、調味料やおやつなど、一見アレルゲンが入っていないように思うものでも入っていることがよくあるので、朝礼で従業員と相互確認するようにし、間違いがないように気を付けています。
◎入社後半年で事業所責任者に抜擢されていますが、業務する上で意識していたことはありますか?
クライアント様や従業員との信頼関係を構築することを意識していました。クライアント様とは普段から小さなことでも積極的に相談をするようにし、話の中で出た新しいアイディアを実際に形にすることで、信頼関係を築くことができたと思います。従業員とも活発にコミュニケーションをとり、働きやすい職場づくりを心掛けていました。現在も事業所責任者を務めていますが、この経験が活きており、安定した運営に繋がっていると思います。
周囲のサポートで乗り越えられた仕事と育児の両立
◎産休・育休を経て事業所責任者に復帰されていますが、仕事と育児の両立で大変だったことはありますか?また、どのように乗り越えたか教えてください。
子どもの体調不良などでどうしても急な早退やお休みが発生してしまい、思い通りに仕事が進まず同僚にも迷惑をかけ悩みました。その度に同僚や上司から「気にしないで!お互い様だよ!」と励ましてもらい、他園からのサポートもあったので、とても有難かったです。日頃から自分で全てやろうとせず、同僚やクライアント様に細かく情報共有したり、マニュアルを作成したりしたことで、急に休んでしまっても円滑に給食が提供できるようになりました。今も仕事や育児で悩んだ時には、同僚や上司によく話を聞いてもらい、アドバイスをもらっています!
園児の笑顔、「おいしかった!」の声が原動力
◎現在特に注力して取り組まれていることを教えてください。
手作りおやつのバリエーションを増やすことに注力しています。パン作りに挑戦した他、手作りのクッキーは毎月季節や行事に合わせたものを作っています。パンもクッキーも、先生や子どもたちから大変好評で、いつも完食です!「クッキーが可愛くて食べるのがもったいない!」「おかわりがほしかった!」との嬉しい声も伺い、毎月どんな反応をしてくれるか楽しみに頑張っています。
↑クッキー(左写真:クリスマスツリーと雪だるま、中央写真:ハロウィンのおばけとかぼちゃ、右写真:ひまわり)
◎子どもたちの声が直接聞けるのはとても嬉しいですね!
ランチルームが給食室のすぐ横にあるので、仕事をしていると「やったー!今日○○だ!」など子どもたちの声が聞こえてきます。給食室に直接、「おいしかった!また作って!」「いつもありがとう!」とお礼を言いに来てくれることもあります。自分の考えた献立や何度も試作した新メニュー、作るのが大変だった献立でも、子どもたちが喜んでいるのを見るととても嬉しく、また頑張ろうと思えます!
◎最後に、今後の目標を教えてください。
こども園での仕事もだいぶ慣れてきたので、今後は教育・指導に注力したいと思っています。人に教えるというのは、思ったように伝わらなかったり、間違ったニュアンスで伝わってしまったりととても難しく、現在も悩むことが多いです。自分のやり方・考えを伝えるだけでなく、その人に合ったやり方を模索して指導し、相手も、そして自分自身も成長していけるような指導力を身につけていきたいです。
今後も当社は、管理栄養士・栄養士の活躍をサポートし、お客様のこころを満たすお食事を提供して参ります。
その他取り組みについても随時ご紹介して参ります。
採用情報については、下記をご覧ください。
新卒採用(管理栄養士・栄養士・調理師職):管理栄養士・栄養士・調理師職採用|採用情報|株式会社メフォス (mefos.co.jp)
新卒採用(総合職):総合職採用|採用情報|株式会社メフォス (mefos.co.jp)