メフォスでは、2024年12月時点で、約3,500名の管理栄養士・栄養士が、全国で活躍しています。
当社の幅広い事業フィールドで働く栄養士が、どのようなキャリアを歩んでいるのか、ご紹介します。
2015年入社 運営管理担当(栄養士) 若林 真央
入社から現在までの仕事について
2015年 新卒で入社後、病院勤務
調理、盛付、洗浄など厨房業務全般を担当。大量調理に挑戦し、ダイナミックだが繊細な作業も必要であることを実感。
2015~2017年 養護老人ホームに勤務、入社1年目ながら事業所責任者に抜擢
厨房業務全般に加えて、シフト作成や発注なども担当。リーダーとして従業員をまとめる難しさに直面するも、責任のある仕事を経験でき、やりがいのある日々を過ごす。
2017~2022年 入社後最初に勤務した病院に事業所責任者として勤務
病態に合わせた特別食、アレルギー・個人対応食の調理や、発注、院内の給食会議への出席、新入社員教育などを担当。多くの従業員が在籍する病院でコミュニケーションスキルを磨きながら、事業所の改革に注力。
2022~2023年 別の大型病院へ事業所責任者として勤務
当社での受託歴が浅く、経験の少ない従業員も多かったため、クライアントとの関係構築や従業員への社内ルールの浸透に注力。
2023年~現在 病院や福祉施設を中心とした事業所複数件の運営管理を担当
新卒入社後1年目から事業所責任者に
◎新卒で入社後、1年目で異動になり、事業所責任者に抜擢されているのですね!
はい!異動先の養護老人ホームの事業所責任者が定年を迎えるにあたり、当時の上司に推薦していただき、異動し責任者を務めることになりました。もちろん不安もありましたが、上司が評価してくれたことが嬉しく、挑戦することを決めました。
◎若くして初めて事業所責任者を務めた中で、大変だったことはありますか?
当時、私以外は全員40歳くらい上の従業員だったので、リーダーとして統率することの難しさを痛感しました。特に従業員同士で意見が対立した時は大変で・・・。今なら冷静に対応できると思いますが、当時私はまだ入社2年目の20歳で、どうしたら解決できるか分からず・・・。試行錯誤した結果、それぞれの話を聞き、全ての意見を認めた上で、寄り添いながら助言していくことが大切だと気づきました。
また、当社は営利企業ですので利益を出さなければいけませんが、当時の私はどうしたら利益が出るのかを完全に理解していなかったため、当時の上司に教えてもらいながら、運営の立場としての知識を一から習得しました。
事業所の改革に邁進!
◎2017年からは、入社後最初に勤務した病院に事業所責任者として戻られていますね。戻るにあたって意気込みなどはありましたか?
「職場環境を改善しよう!」と意気込んでいました。大きな事業所で従業員も多かったですが、安定した運営のためには従業員が誰一人欠けることなく定着することが大切です。そのために、誰もが「働き続けたい」と考えてもらえるような、活き活きと働ける職場にしようと思い着任しました。
◎その後様々な改革に取り組まれたそうですが、具体的にどのような取り組みを実施しましたか?
まずは、先ほども触れた“職場環境の改善”に取り組むべく、全従業員と定期的に面談しました。相手の話を聴き、考えに共感し、手厚くサポートしました。そのおかげもあってか、在籍期間中は一人も退職者が出ず、当時の新人たちも現在は事業所責任者になるなど活躍しています。
そして、食事の改善も注力しました。当時、事業所内で「信州一おいしい給食を!」というスローガンをみんなで考え、日々の献立の見直しに加え、信州の食材を用いた郷土料理のイベントなども取り入れました。試行錯誤の日々でしたが、共感してくれる上司と仲間たちで事業所を変えることができると実感した良い経験となりました。
◎多彩な事業所勤務経験の中で、一番の思い出は何ですか?
病院に勤務していた際、当時入院していた祖母の最期の食事に携わることができました。病院や福祉施設で作る食事は、時に”最期の食事”になることはわかっていましたが、まさか身近な人で経験するとは思ってもいませんでした。栄養士冥利に尽きることだったと思います。
従業員に達成感ややりがいを感じてもらえるように
◎現在の運営管理の立場に就いたきっかけは何ですか?
事業所責任者を務めていた期間が長かったので、運営管理の立場の上司との接点が多く、自然と自分もその立場に就くことをイメージしていました。
また、事業所の中からだけでなく、事業所外から多角的にマネジメントしてみたいと思っていたところ、チャンスをいただき現在は数か所の事業所を管理しています。
◎現在の仕事のやりがいは何ですか?
配下の従業員たちが主体となって行った事業所での日々の工夫やイベント運営などに関して、クライアントから好評いただくととても誇らしく、やりがいを感じます。従業員の成長を少しでも後押しできるよう、私は後方支援に徹してなるべく手を出さず、従業員が業務に集中できる環境作りに注力しています。従業員たちが自分で考えて行動し、達成感ややりがいを感じてもらえるよう心がけています。
運営管理スタッフでのミーティング
◎最後に、仕事をする上で大切にしていることを教えてください!
事業所では、食事はトレイに乗せて運ばれる「モノ」になってしまいがちですが、食事を通して「喜んでほしい」「元気になってほしい」などの「想い」をお届けしていることは常に忘れないようにしています。
そして、私たちの業務は人の手がなければ成立しないものばかりです。「人財」と「従業員の声」を常に大切にし、これからも私たちの存在意義を高めていきたいです。
ともに働く職場のみなさん
今後も当社は、栄養士・管理栄養士の活躍をサポートし、お客様のこころを満たすお食事を提供して参ります。
その他取り組みについても随時ご紹介して参ります。
採用情報については、下記をご覧ください。
新卒採用(管理栄養士・栄養士・調理師職):管理栄養士・栄養士・調理師職採用|採用情報|株式会社メフォス (mefos.co.jp)
新卒採用(総合職):総合職採用|採用情報|株式会社メフォス (mefos.co.jp)